カッティングシートを貼りました。
とらじは人気ブログランキングで何番目?
↑↑応援してもらえたら、嬉しいです。↑↑
こんにちは、今日は一応天気が良いようです。





ので、急いでカッティングシートの貼りつけをしました。

実はもうガラスを拭き終わった画像です。
マイクロファイバー雑巾で拭き拭き×3回!
洗剤は食器用洗剤です。

これはアルコール。
油脂と取るために、切り文字屋オッケイ!さんが入れてくれてました。
これで準備完了です。

これがカッティングシートです。工具箱の上で撮影しました。
上の白い紙、カッティング、台紙の3枚組でできてます。
今回は自社ロゴですので面積自体は小さいです。
先ず、貼りたい場所の位置決めをします。
(今回はだいたい・・で決めました)
広い面に貼る場合には、定規などを使ってきちっと決めた方が、
センス良く仕上がると思いました。
次に下の方だけマスキングテープで固定します。
下一面全部固定させたほうが動かないので良いです。
今回は4箇所だけ(汗)
そして、台紙を剥がしますが、カッティングシートがついてくる場合が
あるので注意!!押さえながら丁寧に剥がしていきました。
これから貼る!!わけですが、水で(洗剤入りが良いかも)濡らします。
今回はファブリーズのスプレーを使いました。
面積が小さいので水でしたが、食器用洗剤を数的入れたもののほうが、
作業しやすいと思います。
台紙を剥がす作業と、水をガラスに吹き付ける作業、これがあるために
下だけマスキングテープ・・というわけです。
下から上に少しずつ丁寧に貼っていきます。
(慌てるとしわになる)

で、ここまでが貼りつけ作業です。
中間の画像が無いのは時間との勝負だったからです。
ゆっくりしてるとガラスにゴミが付着して仕上がりが悪くなるのです。
本当はここからヘラで水抜き作業なのですが、文字が小さいので軽くだけ・・
貼りつけそのものを丁寧にこなしたので気泡はできていませんでした。
あとはこの白紙を剥がす作業です。
ちょっと糊(ノリ)が強かったので水を吹き付けてふやかしました。
カッティングシートがつられてこないようにゆっくりゆっくり剥がします。

乱反射してしまうので上からの撮影ですが、どうでしょう?
綺麗にできていると思いますが・・
ガラスの下に余白を残したのは、ガラスの品番が書いてあるからです。
逆に真ん中にきたようで良かったです。
今までにガラスにスモークやミラーのフィルムを貼った経験が
ある人なら割と簡単にできると思いますし、内容も理解できるかと・・
厚さがある分、楽だと思います。
ただし・・気泡抜きは難しくなると思うので、貼るときに丁寧に??
これで軽トラの準備は全て完了です。
あとはあちこち錆びているので暇をみて塗装しようかな〜?
あと、アルミホイール欲しいなぁ〜!
この2つは時間と費用の余裕との相談です。
- 2010.07.03 Saturday
- 切り文字屋 オッケイ!
- 17:04
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by とらじ